【AIって難しそう…と思ってた私が、ChatGPTで“日常の小さなモヤモヤ”を解決してもらった】

40代からのAI活用術

はじめに

AIって聞くと「専門知識がある人が使うもの」と思っていませんか?
私も、正直ずっとそう思っていました。
難しそうだし、そもそも使う場面がないと思っていたんです。

でもある日、なんとなくスマホでChatGPTを開いてみたら…
ちょっとしたことを聞いてみるだけで、びっくりするくらい助けられました。

この記事では、40代の私が、日常のちょっとした場面でChatGPTを使ってみた体験を紹介します。

「今日の夕飯どうしよう」問題をAIに相談

家にある食材だけで何作ろう…
忙しい平日の夕方、いつも悩んでいたことをふと思い立ってChatGPTに聞いてみました。

↓実際のやり取りはこちら↓

私

「鶏むね肉とキャベツともやしで、簡単に作れるおかずは?」

鶏むね肉・キャベツ・もやしで簡単に作れるおかず、いくつか紹介するね!どれもフライパンひとつでサクッとできるよ。

🍳1. 鶏むね肉とキャベツともやしの中華風炒め

材料(2人分)

  • 鶏むね肉:1枚(そぎ切り)
  • キャベツ:1/4個(ざく切り)
  • もやし:1袋
  • ごま油、醤油、酒、鶏ガラスープの素、片栗粉

作り方

  1. 鶏むね肉に酒・塩で下味→片栗粉を軽くまぶす
  2. ごま油で炒めてキャベツ→もやし追加
  3. 調味料を加えてサッと炒めて完成!

🥘2. 鶏むねと野菜のレンチン蒸しポン酢

材料

  • 薄切り鶏むね肉、キャベツ、もやし、酒、ポン酢

作り方

  1. 耐熱容器に野菜と肉をのせ、酒をかける
  2. ラップして電子レンジ(600Wで5〜6分)
  3. ポン酢をかけて完成!

実際に作ったのは【レンチン蒸しポン酢】。
調味料は目分量でも美味しくできて、子どもにも好評でした♪

もし嫌いな食材があったら
「ピーマン嫌いだから使わないで」とか、会話するように伝えるだけでOK!
それに合わせて、別の食材に変えたレシピを提案してくれることもありますよ♪

メニューを考えるだけで時間がかかってしまうので、とっても助かりました。

「この服装で変じゃないかな?」も会話で相談

友達との食事、ちょっと改まった場、子どもの学校行事…
「この服装で大丈夫かな?」って迷うこと、ありませんか?

そんな時もChatGPTに聞いてみます。

私

40代女性、保護者会に行くときのおすすめの服装は?

40代女性が保護者会に行くときは、きちんと感と清潔感が大切✨
「きちんとして見えるけど、やりすぎ感はない」がベストです!

👩‍🏫【おすすめコーディネート例】

① シンプルなブラウス+テーパードパンツ

  • トップス: 白・ベージュ・ネイビーなどの落ち着いた色のブラウス
  • ボトムス: 黒やネイビーのテーパードパンツでスッキリと
  • 靴: ローヒールやバレエシューズなど歩きやすいパンプス

🧡ポイント:アイロンのかかったシャツやブラウスは「きちんと感」が出るよ。


② きれいめニット+ロングスカート

  • フレアスカートやプリーツスカートで、柔らかい印象に
  • 上は落ち着いた色の薄手ニットやカーディガンが◎

🧡ポイント:動きやすくて体型カバーもできる万能コーデ!


③ ワンピース+カーディガン

  • ひざ丈〜ミモレ丈のきれいめワンピが便利
  • 季節に合わせて、薄手のジャケットやカーディガンを羽織って

🧡ポイント:1枚できちんと見えて、朝バタバタしてても安心!


👜持ち物・小物ポイント

  • バッグ: A4が入るシンプルなトートやレザーバッグ
  • アクセサリー: 小ぶりのピアスや腕時計くらいで上品に
  • 靴:ヒールは3cm以内、ぺたんこでもOK(派手すぎないもの)

☝️避けたい服装

  • 派手な柄・ビジュー付き・露出多め
  • ジーンズ・パーカー・スニーカー(カジュアルすぎ)
  • ノースリーブやミニ丈など季節に合わないもの

「仕事帰りっぽい」感じや、「きれいめ私服」くらいがちょうどいいよ。
“保護者会=プチフォーマル”くらいのイメージで、落ち着いたコーデを意識すると好印象✨

必要なら季節別コーデも提案するよ🌸☀🍁❄


検索サイトで検索するだけだと、また最初からキーワードを入れ直して、記事を探して…と手間がかかるけど、ChatGPTなら続きの質問もそのままでOK。
これがすごく便利です。

「誰にも聞けないこと」をそっと相談できる

・体調がいまいちだけど、病院に行くほどでもないとき
・子どもへの声かけに迷っているとき
・「こんなこと聞いていいのかな…」とためらうような小さな不安

そういうときにも、ChatGPTは黙って話を聞いてくれる存在。
何度聞いてもイヤな反応をすることもなく(笑)、返事はいつも丁寧です。

たとえ真夜中であっても、AIだから文句ひとつ言わずに返事をくれるんです(当たり前だけど)。
でもその「当たり前」が、ちょっと疲れているときには本当にありがたく感じたりします。

聞き返すのも気軽だから、気持ちが少し軽くなるんです。

おわりに

私はAIに詳しいわけでもないし、もともと苦手意識もありました。
でも「ちょっと聞いてみようかな」から始めてみたら、意外と身近な存在になりました。

生活の中のちょっとした困りごとや、「これってどうなんだろう?」と思うことを、ゆるく相談できる。
それだけでも、毎日が少しラクになる気がします。

このブログでは、そんな「40代のリアルなAI活用術」を、これからも少しずつ書いていく予定です。

同じように迷っている方のヒントになればうれしいです。

コメント