私が医療事務としてフルタイム勤務しながら、副業を考えるようになった理由は、生活の厳しさと将来の不安がきっかけでした。
毎月の生活費がギリギリで、将来のためにもっと収入を得たいと思うようになったからです。
生活が厳しくなったから
2024年、私は突然、夫からの生活費の振込がストップし、貯金を切り崩しながら生活する日々が続きました。
3年以上別居状態が続いており、ひとり親としての支援を受けることもできず、「今のままでは生活が続かない」と感じ始めました。
フルタイム勤務だけでは生活費がギリギリで、少しでも余裕を持たせるためには、副収入が必要だと痛感しました。
子どもの学費や将来への不安
また、子どもが通信制の高校に通っており、学費が必要という現実がありました。
今後の進学や、自分自身の老後のために貯金もしておきたいという思いが強くなりました。
「今の自分の収入だけでは、将来に備えることができない」と感じ、副業を始めようと思いました。
フルタイム勤務では手が回らない
医療事務としてフルタイム勤務していると、仕事が終わった後の自由な時間がほとんどありません。
それでも副収入を得るために、自分の時間を有効活用したいという思いが強くなりました。
今まで仕事が忙しく、特に子どもの世話や家事に追われて、副業に手が出せなかった部分もありましたが、
「このままで終わりたくない」「自分の力でもっと自由になりたい」という気持ちが沸いてきました。
副業の選択肢
副業を始めるにあたって、医療事務や自分の得意な分野を活かせる仕事を選びたかったです。
今までの経験を活かして、時間を有効に使えるような仕事を探し始めました。
具体的には、ライティングやデータ入力、またはSNS運用代行のような、自分のスキルを活かしつつ、フレキシブルに働ける仕事に挑戦する予定です。
まとめ:副業に挑戦する決意
副業を始める決意をしたのは、生活を改善したいという強い思いからです。
フルタイムの医療事務という安定した仕事を持ちながらも、収入を増やすことで、将来に向けた不安を解消し、自由な時間を手に入れるために副業という選択肢を選びました。
もちろん、最初は不安や心配もありますが、自分の未来を切り開くために、今できることを少しずつ進めていこうと決めました。
副業を始めるあなたへ
副業を始めるにあたって、最初は迷いや不安があると思いますが、一歩踏み出してみることが大事です。
最初は少しずつでも、やりたいことを見つけて挑戦してみることで、新しい可能性が広がります。
あなたも私と同じように、副業に挑戦してみませんか?
おわりに
このように、私が医療事務としてフルタイム勤務しながら副業を考えた理由をお伝えしました。
生活が厳しくなったこと、将来への不安、そして自分の可能性を広げるために、私は副業に挑戦する決意を固めました。
コメント